ザ・リッツ・カールトン バリで発見 バリの織物とサロンの魅力
NUSA DUA, BALI, INDONESIA, November 20, 2018 /EINPresswire.com/ -- 地元ならではの文化に敬意を払い大切にしているザ・リッツ・カールトンバリでは、バリの伝統文化をじっくりと楽しむことが出来るサロンコンシェルジュのプログラムをご紹介しています。リゾートオリジナルの半日ツアーでは、サロンコンシェルジュを務めるトレスナ・デウィが、古くからバリ島に伝わる多彩な織物の歴史や、その興味深い製作過程を詳しくご案内していきます。またサロンを着る際のエチケットに触れながら、実際にサロンを身に着けてヒンズー寺院へ参拝することで、サロンに秘められた多彩な魅力にふれることが出来ます。
バリ語でカメンと呼ばれる繊細で美しい織物は、東南アジアやアラブ諸国では色鮮やかな衣装として、古くから男女共に親しまれてきました。バリ島で古来から受け継がれてサロンは、宗教儀式や学校生活をはじめ、日常生活で欠かせない存在です。バリで最高のホテルと称されるリゾートでは、プログラムを通じてこうした地元社会の習慣やバリ文化の魅力をゲストの皆様にも存分にお楽しみいただけます。
半日ツアーではリゾートでサロンコンシェルジュを務めるトレスナ・デウィが、織物の魅力を通じてバリの文化をゲストにご紹介していきます。地元社会で著名なトレスナは、バリで主にサロンとして使用される4種類の織物に焦点をあてています。ツアーでは織物を見学しながら、それぞれのサロンがもつ特徴についてわかりやすく説明していきます。その後はバリ島で手工芸品の里として知られるギアニャール県で、実際に伝統織物「エンデック」の工房を訪れ、糸巻から機織り、染色など細かな製作工程をつぶさに見学します。さらにサロンの着付けやエチケット、バリの王族を思わせるサロン着用時のエレガントな歩き方なども学ぶことができます。着付けを学んだ後は、島の人々同様サロンに身を包み、トレスナと共にバリヒンズー寺院へ参拝して、寺院の美しい装飾や精巧な彫刻をお楽しみください。
「サロンが作られていく行程でもっとも興味深い点は、生地の製作だと思います」とトレスナ・デウィ。「機織りの行程に入る前の時点で、ひとつひとつ糸を紡いでいく作業があるのですが、その光景に私はいつも魅了されます。このツアーでゲストの方々にも、バリの伝統様式や島の人々の日常をご紹介し、私たちが大切にしてきた島の文化に触れて頂けることを楽しみにしています」
リゾートのゲストアクティビティに関する詳細はwww.ritzcarlton.com/baliもしくは#RCMemoriesよりご覧ください
# # #
ザ・リッツ・カールトン バリについて
エレガントでトロピカルな雰囲気につつまれたザ・リッツ・カールトン バリは、インド洋が目の前に広がる豪華なリゾートです。紺碧のインド洋を臨む279室のゆったりとしたスイートや34棟のヴィラは、コンテンポラリーなバリニーズラグジュアリーを感じるご滞在をご用意しています。ザ・リッツ・カールトンクラブ®をはじめ、ホテルには6か所のスタイリッシュなレストランやバー、エキゾチックな雰囲気をもつスパ、楽しいアクティビティを揃えたリッツキッズをご用意しています。魅力的なビーチフロントのウエディングチャペルや、バラエティー豊かな会場や美しいガーデンはバリ島でのお祝いのイベントやウエディングパーティーの会場として最適です。充実した設備を整えた催事会場、豪華な会議室、カスタマイズ可能なパッケージ内容、経験ゆたかなオーガナイザーなども、バリ島での各種ビジネスイベントに欠かせません。ビジネスや休暇、ハネムーンなど、ザ・リッツ・カールトン バリは訪れるゲストにいつまでも心に残る思い出のご滞在をご提供します。フェイスブック、インスタグラム、ツイッター、ユーチューブ、リンクドインにてフォローをお待ちしています。
Prhativi Dyah
The Ritz-Carlton, Bali
+62 361 848988
email us here
バリ島のベストラグジュアリーヴィラ
Legal Disclaimer:
EIN Presswire provides this news content "as is" without warranty of any kind. We do not accept any responsibility or liability for the accuracy, content, images, videos, licenses, completeness, legality, or reliability of the information contained in this article. If you have any complaints or copyright issues related to this article, kindly contact the author above.



