There were 327 press releases posted in the last 24 hours and 429,211 in the last 365 days.

ビオグノシス (Biognosys) とアラマー・バイオサイエンス (Alamar Biosciences) がプロテオミクス分野で戦略的パートナーシップを築き、バイオ医薬品と精密医療の研究を推進

  • この戦略的パートナーシップにより、ビオグノシスのサービスは拡大し、アラマー・バイオサイエンスのNULISAアッセイや生体流体ベースのプロテオミクスにおける共同科学研究が含まれるように
  • ビオグノシスのDIA-MS不偏プロテオミクス・プラットフォームとアラマーの革新的なイムノアッセイ・プラットフォームの補完価値を、AACR2024年度年次総会で発表

スイス・チューリッヒおよびカリフォルニア州フリーモント発, April 12, 2024 (GLOBE NEWSWIRE) -- 質量分析ベースのプロテオミクスの世界的リーダーであるビオグノシスと、疾患の早期発見を可能にする高精度プロテオミクスを推進する企業であるアラマー・バイオサイエンス (Alamar Biosciences, Inc.) は、生体流体プロテオミクス・バイオマーカーの分野における科学的発見の進歩を目的とした戦略的パートナーシップを発表した。 この提携により、データ非依存取得質量分析法 (DIA-MS) を通じた不偏発見におけるビオグノシスの専門知識とアラマーの最先端のイムノアッセイが結集される。 この統合アプローチは、サイトカイン、ケモカイン、血漿由来の重要な疾患タンパク質バイオマーカーなどの低存在量タンパク質に対する高特異性かつ超高感度の中プレックスおよび高プレックスNULISAアッセイと、深く偏りのないDIA-MS発見プロテオミクスを組み合わせることで、バイオマーカーの理解を強化するものである。

4月9日午後12時30分 (太平洋時間) にサンディエゴで開催される米国癌学会 (AACR) 2024年度年次総会において、アラマー主催の業界スポットライトシアターセッションで、両社は、非小細胞肺がん (NSCLC) に焦点を当てた共同研究のデータを共同で発表する予定。 同研究では、NSCLC患者コホートからの血漿サンプルが、Biognosys TrueDiscovery® 不偏発見プラットフォームアラマーのNULISAseq™炎症パネル250の両方を使用して分析された。 この発見は統合分析の実現可能性を実証し、血漿中の質量分析と親和性ベースのアッセイから得られる補完的な洞察を強調するものである。

今回成功した概念実証研究を基に、ビオグノシスとアラマーは、戦略的パートナーシップの一環として、商業的および科学的両面における更なる協力を計画している。

  1. NULISAアッセイサービス (NULISA Assay Services):ビオグノシスは、これまで測定が困難であったサイトカイン、ケモカイン、および血漿および生体液からのその他の重要な疾患特異的マーカーに対して、スイスの最先端施設からNULISAアッセイを提供する。 これらの超高感度アッセイにより、微量タンパク質の正確な定量が可能になり、研究者に複雑な生物学的プロセスに関する貴重な洞察を提供する。 これらは、数千の血漿タンパク質の不偏DIA-MS分析を補完し、全身の宿主反応やその他の炎症や疾患に関連したタンパク質の倍率変化を解明するものである。
  2. 研究協力:ビオグノシスとアラマーの両社は、血漿生物学を探求するための共同研究イニシアチブに乗り出す。 チームは、ビオグノシスの普遍発見手法とアラマーの超高感度アッセイを活用し、血漿プロテオームのより完全な全体像を提供することで生物学的疾患のメカニズムを解明しようと努めており、血漿中タンパク質存在量の本質的に完全なダイナミックレンジを初めてカバーできるようになった。

ビオグノシスの創設者兼最高経営責任者 (CEO) であるオリバー・リナー博士 (Oliver Rinner, Ph.D.) は、今回の提携について以下のようにその熱意を表明している。「アラマーと協力してプロテオミクス研究を推進できることを嬉しく思います。 この共同の取り組みは、特異性の高いNULISAアッセイを使用して、数百のよく特徴付けられたサイトカインやその他の高価値で低存在量のタンパク質のパネルとともに5,000を超えるタンパク質を不偏法で分析することにより、血漿生物学のブレークスルーへの道を切り開くものです。 このアプローチにより、血漿タンパク質のダイナミックレンジ全体をカバーすることを目指しています」。

アラマーの会長兼創設者兼最高経営責任者 (CEO) であるユーリン・ルオ博士 (Yuling Luo, Ph.D.) は以下のように述べている。「ビオグノシスと提携して、研究コミュニティに発見から臨床研究に至るプロテオミクスの洞察への幅広いアクセスを提供できることに胸を躍らせています。 ビオグノシスは、世界中の研究者に高度な質量分析プロテオミクス・サービスを提供する大手プロバイダーであり、最高感度の高多重イムノアッセイを同社の血漿プロテオミクス製品に追加できることを楽しみにしています」。

本提携は、科学の卓越性に対する両社の取り組みと、革新的な技術を通じて精密医療を進歩させるという共通のビジョンを強調するものである。

ビオグノシスのDIA質量分析不偏プロテオミクス・プラットフォーム (DIA mass spectrometry unbiased proteomics platform)

 

ビオグノシスの DIA プロテオミクス解析ソフトウェア、Spectronaut®


アラマーのNULISA™プラットフォーム:プロテオミクス解析の新しい標準

Alamar’s NULISA™ platform: a new standard in proteomic analysis

この発表に伴う報道の抜粋は、このリンクをクリックして閲覧可能。

ビオグノシスについて

ビオグノシスでは、プロテオームに関する深い洞察が、科学をより良い生活に変える画期的な発見の鍵を握ると信じている。 TrueDiscovery®、TrueTarget®、TrueSignature®研究サービスプラットフォーム、同社のフラグシップソフトウェアであるSpectronaut®およびPQ500™キットといった次世代プロテオミクス・ソリューションの多彩なポートフォリオにより、ビオグノシスはプロテオームを実用的なものにし、研究、創薬、臨床上の意思決定を強化していく。 同社のソリューションは、あらゆる生物種およびサンプルタイプにおけるタンパク質の発現、機能、構造の多次元ビューを提供するものである。 独自の特許取得済みテクノロジーは、高分解能質量分析を利用して、業界をリードする精度、深度、スループットで数千のタンパク質を定量化する。 ブルカー (Bruker)(NASDAQ: BRKR) との戦略的パートナーシップを通じて、同社はプロテオミクスを世界中で利用できるようにしている。 詳細についてはbiognosys.comを参照されたい。

アラマーについて

アラマー・バイオサイエンシスは、精密プロテオミクスを強化して病気の早期発見を可能にするという使命を持った非公開ライフサイエンス企業である。 同社独自のNULISAプラットフォームとARGO™ HTシステムは、ゲノミクスの最新の進歩とシームレスに連携して、今日市場で最も高感度なタンパク質検出技術を大幅に上回る1桁のアトモル検出感度を達成する。 詳細についてはalamarbio.comを参照されたい。

英語版リリースは、リリースの正式および認定バージョンである。 翻訳は理解を深めるために提供されるもので、法的に有効な唯一のテキストである原文と比較されるべきである。

本発表に付随する写真は、以下から入手可能:

http://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/b9485cd0-929f-48e9-b405-efdfbf7b5caa

http://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/5eabe48a-06b5-4c37-8181-d5ff5a41a1cb


問い合わせ先

ビオグノシスAG (Biognosys AG)

イヴ・セロン (Yves Serroen)
電話 +41 (0) 44 244 50 07
yves.serroen@biognosys.com

アラマー・バイオサイエンシス

報道関係者向けの問い合わせ先:

エイプリル・ファルコーネ (April Falcone)
電話 +1 (510) 838-1783
afalcone@alamarbio.com

投資家向け問い合わせ先:
investors@alamarbio.com

Primary Logo

Legal Disclaimer:

EIN Presswire provides this news content "as is" without warranty of any kind. We do not accept any responsibility or liability for the accuracy, content, images, videos, licenses, completeness, legality, or reliability of the information contained in this article. If you have any complaints or copyright issues related to this article, kindly contact the author above.